●家の鍵を会社に忘れて、鍵屋を呼ぶ(99/10/20)
社会人になりたての頃、近所の悪友が会社に鍵を忘れて部屋に入れ
ず、うちに泊めたことがありましたが、何と!先日、自分が同じことを
しでかしてしまいました(泣)。
家の前まで歩いてきて、さっ、鍵開けようー!と思ったら鍵がない〜!!
その日は、大きなカバンで会社に行って、あまりに重いので、会社に
置いてあった小さなカバンに荷物を入れ替えたら、鍵だけ入れ忘れて
しまったのだ…(大泣)。
しかしまぁ、家の前まで来て部屋に入れないってのは、すごくカナシイ。
とにかく、意地でも部屋に入ってやる〜、と思った…。
時間は、すでに23:00を過ぎてました。
ん〜、すごく疲れてたので、どうしても部屋で眠りたかったんですよね。
というわけで、とりあえず近所の悪友の家に駆け込み、タウンページで
24時間営業の鍵屋を探して電話しました。
電話をしてから30分弱で鍵屋到着。30歳くらいの男性。
まず、鍵穴のゴミをスプレーで取っ払い、鍵穴を覗き込みながら、なにやら
細い棒を入れてガリガリとやると、何と3分くらいで開いてしまった!
どうやら鍵穴は、鍵についている溝の数だけロックがあるそうで、
たとえば三つあるとすると、それを手前にあるものから一つずつ開けて
いくのだそうだ。で、奥にあるものほど、開けるのが難しいらしい。
ちなみにその後、部屋に置いてあるもので、自分を証明出来るものを
見せなくてはなりません。
んでもって気になる代金は、深夜料金がかかって、15,000円。
う〜ん、やっぱ高いですかねぇ。以前TVで鍵屋についてやっていて、
このくらいかかるのは知っていたので驚かなかったのですが、これを
聞いた友人たちは、かなりビックリしてました。
まぁ、これだったら、ビジネスホテルなんかも、余裕で泊まれますしね…。
ちなみに、こんなことは今後めったにないだろうと思ったので、
いろいろ聞いてみました(あったら困るがな…)。
「やっぱり、同じコトする人って、結構いるもんなんですか〜?」
「今夜は、車の鍵を3件やりましたけど、日によってマチマチですね。
あと時期では、これからの忘年会シーズンとか、春の引越しシーズン
が多いですねぇ。たまに金庫なんかもありますね。」
「このくらいの腕になるのに、どのくらいかかるんですか〜?」
「3ヶ月ですよ。鍵も新しいのがどんどん出てるんで、その都度勉強
なんですよね」。
「いやホント、鍵師って尊敬しちゃいますよね。」
「いえ、僕は鍵師じゃないんです。鍵師は、指紋とかいろいろ警察に
登録して、認定された人なんですよ」。
な、なるほど…。渡された名刺には、「錠前技術研究家」と書いてある。
あとは、最近の車は、特に高級車はICとやらが組み込まれているため
絶対に開けられないとか、通りに面していない死角にある玄関は
空き巣に狙われやすいだとか、いろいろ聞いてしまいました。
鍵組合ってのもあって、いかに鍵を壊さないで開けるかを研究している
トコもあれば、鍵を壊して開けるトコもあり、鍵を開けるにも様々な流派(?)
があるのだそうな。
ふぅ、すごくお金がかかったけれど、今回は非常に勉強になりましたです。
前のページに戻る
|