●あぁ、もう誰とも暮らせない〜?(99/08/22)
現在、気ままな一人暮らしを大いに満喫しているわけだけど、おそらく
これが長くなると、誰かと暮らすことは面倒になってしまうのだろう…と、
最近ひしひし感じています。
実際、実家の両親と一緒に暮らすことさえ、今ではかなりツライかも
しれない。いや、もう出来ないかも?
例えば実家にいたら、当然朝は早いし、食事も決まった時間だし、
風呂もTVも争奪戦になるし、すべての時間を自分の好きなように使える
わけではない。そんなことは、誰かと一緒に住んでいる人には当たり前なのに、
わしにはとても難しいことになってしまいました(自分に甘いのね…)。
そういえば、わしが20歳の頃、同じ会社の独身男性(31才)と
独身女性(26才)の一人暮らし同士がこんな会話をしていたなぁ。
−−−−−
男:「あのさぁ、一人暮らしの男が32歳、女だと26歳を過ぎると、
結婚するのが難しくなっちゃうらしいんだよ…」
女:「そりゃそうよ、自分の生活のペースが出来てきちゃうから、
合わせるのって大変よね」
男:「そういうもんだよな…。オレ、リミットまでもう1年しかないんだよ。
相手もいないんだけどさ。」
−−−−−
あぁぁ〜、これを話していた女性と同じ年齢になったせいか、妙に納得。
確かに、一人の生活は気楽です。
わしは、限りなくグータラな生活が当然のようになってしまいました。
その前に一応自分をフォローすると、わしは学生の時は、少しは自炊して、
毎日掃除して洗濯して、部屋も片付いていました。
友達が突然やってきても、全然OKでした。
それが!!
最近は、冗談にならないくらい部屋が散らかり放題〜。
白状すると、自分が座るスペースしか空いていない時もあったりします。
でも、誰も文句を言ってこないからなぁ…。
社会人になると掃除する時間もなくっていけませんなぁ(言い訳!)。
掃除をするのは嫌いじゃないんですけど、やるなら徹底的にやらないと
気が済まないし、やる気がない時はホントに何もしない…のであ〜る。
キレイになっては散らかって…の繰り返しだったりするんだな。
ちなみにうちのアパートは、洗濯機は住人共同のコインランドリーを
使うんだけど、はっきし言って、隣に住んでる男性の方が、はるかに
マメに洗濯をしています。
でも、洗濯をマメにしなくても、困るのは自分だけだからなぁ…。
そうなのだぁ!
こう言っちゃ終わりなんだけど、もう誰かが部屋に遊びに来るってことも
面倒に思っちゃうんですよね。いやホント…。
彼ですか?
……勿論、いきなり遊びに来たら帰ってもらいます(←ホントにやるかも)。
一緒に暮らす?
……どーするんじゃい(←真剣に悩む)。
あぁもう、一度実家に帰って、共同生活のリハビリでもするかいな〜。
前のページに戻る
|