●栃木弁は微妙な言葉(98/11/25)

栃木弁は微妙です。
…というのは、聞いている側からではなく、しゃべっている側の言い分
ですが、栃木弁を話す人は、たぶん自分は標準語だと思っていて、
栃木弁を話している自覚がありません。

その背景は、新幹線で1時間ちょっとの土地柄、テレビの放送も、
東京と同じチャンネルが入るので、当然言葉も標準語だ!と思って
しまいます。

加えて、関西弁や東北弁のように、独特の方言やアクセントが
あるわけでなく、語尾や言葉の流れにイントネーションがあるくらい
なので、自分ではわかりにくいということが挙げられます。

自分では標準語のつもりの栃木弁。
栃木出身者に、訛っているね〜、なんて言うのは禁句です。

そんなわしが、自分は訛っているなぁ、と知ってしまったのは、高校の時。
高2の時、学校で「サザエさん」のカツオ役で有名な高橋和枝さんの
講演がありました。その頃、声優にちょっと憧れていたのですが、
和枝女史曰く「声優になりたかったら、まず標準語を覚えてください」。
和枝女史は、わしの高校の大先輩にあたります。

むむ?わしが話しているのは標準語じゃぁないのか??
それで試しに、新聞の記事を読んでテープに録音したら、さあ大変!!
言葉の訛りは、会話では目立たなくても、朗読するとよくわかります。
録音した自分の声を聞いて、かなり唖然…。

で、その後、ひそかにせっせと新聞記事朗読をテープに録音する日々。
ひたすらチェックしたりなんかして。
とうとう上京を機に、なんちゃって標準語を発表する時がきました。

そうしたら、なにげにショックなことがぁ!
大学で都内出身の人に話しかけたり、タクシーに乗って行き先を
告げたりすると、「生まれはどこ??」などと聞かれてしまいました。
全然成果なし〜(泣)。

言葉については、地方から上京してくると、多少気にしたりもしますが、
それは最初だけ。そのうちどーでもよくなってきます。
まぁ、よほど気になるようだったら、2つの日本語が話せるわ!という
気楽さで、標準語をやるのがいいのかもしれません。

最近では、個人的な好みで、ナレーションでよく聞く奈良岡朋子や
岸田今日子が話すような言葉に憧れています。
これは、標準語とはまた違うらしいですけど。

栃木弁といえば、今は相手が栃木弁だったら栃木弁になりますが、
それ以外は、あまり出なくなりました。
しかし、会社で用事を頼みにくい人に、少し栃木弁まじりでお願いすると、
何故か親しみを感じてくれるらしい言葉らしく、大抵うまく事が進みます。


●蛇足●
ところで、栃木弁が紹介される時、必ず名前が挙がるガッツ石松や
故渡辺美智雄…。「ズーズー弁」の代表格ですが、あの方々の言葉は、
非常に強力です。「一緒にされちゃ困る!!」と、うちの栃木の親戚は、
かなり力説してました。

つぶやきシローですが、栃木出身ではなかったと思いますが、
同じイントネーション圏らしく、的を得てますね…。
でもやっぱり、こういうしゃべりをみんながみんな、しゃべっているように
思われたら、が〜ん!です。

前のページに戻る