●鷲神社の「酉の市」(98/12/05)

実は、「酉の市」という言葉は知っていましたが、
行くのは初めてでした。だから、何を売っているの??というわけで、
興味津々で出掛けました。

11月22日、台東区千束の鷲(オオトリ)神社の「酉の市」へ行ってみました。
「酉の市」というのは、江戸伝統行事の一つです。
11月の酉の日に、福をかき込む華やかな縁起物の熊手を商う露店
が並び、賑わいます。
鷲神社は「酉の市発祥の地」と言われるように、「酉の市」でもここが
最も有名なのだそうです。

午後1時、現地に到着すると、既に境内の入り口は人だかり。
やはり、鳥居をくぐりたい!という気持ちからか、人が殺到してました。

やっとのことで境内に入ると、神社の周りに、たくさんの熊手の店が
ずらーっと並び、色とりどりの熊手に目が釘付けです。
熊手の大きさも、横1mくらいのものから、耳かきくらいの大きさの
ものまで様々です。

並んでいる熊手に、売約済の紙(購入者の名前入り)が貼ってある
のだけれど、こんな大きな熊手を買うんだぞ〜、と、企業にとっては、
かなりの宣伝にもなるんですね。「ソニー・コンピュータ・エンター
テインメント」の名前を発見したりして、ちょっと意外な感じ。

熊手を購入しているのは、自営業の方など、商売をやっている人が
ほとんどで、一般人が買うものでないらしいのですね。
気になる熊手の値段は、相当高いらしい…。値札が貼ってないので、
ひそかに立ち聞きしましたが、耳かきサイズで、1,000円弱、20cmくらので、
3,000円くらい。ってことは、1mくらいのやつは、すごい値段なんだな…。
流行のキティちゃん熊手も売ってました。

神社の境内の周辺の路地は、食べ物屋の店が並んで、これまたすごい人!!
寒い日だったので、いろいろ食べまくり…してしまいました。

さて、この千束3丁目、4丁目というのは、一昔前、新吉原があった場所です。
現在は普通の住宅街で、昔の面影なんてかけらもありません。
土手通り(おはぐろ溝の跡)や吉原大門(吉原で唯一出入りの出来た門
のあった場所)など、その周辺を一回り散策してみました。

その後、道路を挟んで神社の境内入り口が見える場所に行ったところ、
左右から入り口へ向かって、それぞれ100mくらいの行列が出来ていて、
もうビックリ!(境内入り口は大通りに面している)
時間は午後4:00。夕方から夜にかけて、ますます人が増えていくみたいでした。
次の日のニュースで、3時頃に野球の野村監督も出掛けてたらしい。

とにかく、あまりにたくさんの人に驚かされた「酉の市」でした。
でも、来年もまた行きたいのぅ。

●補足●「一葉記念館」

千束の隣にある竜泉は、樋口一葉ゆかりの土地です。
というわけで、一葉記念館に立ち寄ってみました。

「塵の中(高校の教科書に載っていた…)」という一葉の日記がありますが、
それは、この竜泉に住んでいた頃を書き記したものです。

21才の時、一家を支えるべくここで小物屋を始めます。
美登里と信如のはかない恋物語「たけくらべ」などの名作は、
一葉が吉原の近くに住み、いわゆる下層階級の人と交わり
その心情を知ることで、生まれたといいます。

11月23日は、樋口一葉の命日。享年25才ということは、わしよりも
若くして亡くなっているんですよね…。
記念館は、年輩の人を中心に、たくさん人が来ていました。
執筆原稿や書簡、日記、身の回りの品々…etcが展示されています。

もう、文字が達筆でとても同世代の人の筆跡とは思えませんし、
作品にしても、いやもう、自分より年の若い人が書いてたと思うと、
複雑な気持ちになってしまいます(…自分を比べてはいかんっす)。

肖像画が数点ありましたが、現代の今風な顔だなぁ、と思います。
友達は「山咲千里に似ている…」と言いました。

なにぶん不勉強な状態で行ったので、もうちょっと詳しいことを調べて
いくと、資料を更に興味深く見れるのだろうなぁ、と、ちょっと残念(泣)。
でも、とても勉強になりました。

前のページに戻る